去年も行った、冬期間通行止め中の知床横断道路を走る「雪壁バス」に今年も乗ってきました。
てんこ盛りカキ氷みたいな羅臼岳が好きなのだ。
前回はガラガラだったのに、ほぼ満席。雪壁ウォークに比べやや地味なのがネックなのですが
ウォークより短時間でサクっと参加でき、リーズナブルなのが魅力。
発車して間もなく、ドヤ顔でガンガン除雪するロータリー車が間近に…。色めく乗客たち。マニアック!
斜里町と羅臼町の中間地点、知床峠。羅臼岳は知床半島でいちばん高い山。
バスを降りて、高さ4メートルほどの雪の回廊を歩く。
恒例!除雪車のパレード見るよ。
ショベルカーでわしわし雪を削って、ロータリー車で谷底へ排雪する連係プレー。
こうして雪壁ができるわけです。頭つっこむ輩が今年も現れた!
5月1日現在も除雪中です。GW期間中の開通なるか?(追記:5月2日の開通が決まった模様)

雪壁は近づいて見ると、まるで地層のよう。
溶けて、凍って、その上に雪が積もって、また溶けて…と繰り返してストライプ模様になるのであーる。
No comments:
Post a Comment